情緒があふれ、活気があり、
新旧折衷が楽しめる商店街。
昭和34年に誕生して以来、地域の人々に
愛され続けているアーケード付き商店街。
全長約420mの商店街には個性的な約140店舗が
軒を連ね、毎日の暮らしを豊かにしてくれます。
イベントも盛りだくさんで、お正月には餅つき、
春のさくらまつり、秋の阿波踊りなどが楽しめます。
地図は左右スクロールできます
1 ソースの匂いが食欲をそそる「じゃんぼ總本店」(約140m/徒歩2分)
2 惣菜やフルーツサンドが並ぶ「ベジフルなかふじ」(約160m/徒歩2分)
3 職人の味が楽しめる「和菓子ちぐさ」(約190m/徒歩3分)
4 活気溢れる「ルミエール商店街入口」(約400m/徒歩5分)
5 賑わいを見せる「三代目茂蔵豆富」(約180m/徒歩3分)
6 つるっとした食感が人気の「東季17タピオカ」(約170m/徒歩3分)
7 雨の日も快適な「ルミエール商店街アーケート内」(約80m/徒歩1分)
8 手作りパフェが人気の「東京桃果」(約100m/徒歩2分)
9 焼きたてのパンが並ぶ「サンメリー」(約370m/徒歩5分)
10 新鮮な青果が並ぶ「新小岩青果」(約200m/徒歩3分)
11 焼き魚の香りただよう老舗の魚屋「魚次三」(約280m/徒歩4分)
AREA GUIDE
生活圏に多種多様な施設が点在。
使い勝手の良い商業施設が集まる駅周辺エリア。
駅南口周辺には24時間営業の「西友新小岩店」やバラエティ豊富な品揃えが魅力の「ドン・キホーテ ピカソ新小岩店」があり毎日の暮らしが便利になります。
気分を変えたいときには北口の「サミットストアー新小岩駅北口店」や「業務用スーパー新小岩店」が利用でき、普段と違った商品ラインナップで買い物を楽しむことができ、「東京」駅まで直通13分のダイレクトアクセスで都心も満喫することができます。
西友 新小岩店 徒歩5分(約400m)
ドン・キホーテ ピカソ新小岩店
徒歩4分(約320m)
サミットストアー新小岩駅北口店
徒歩10分(約750m)
業務用スーパー新小岩店
徒歩10分(約770m)
多様な店舗が集結した新小岩駅南口のシンボル。
クッターナ レストランシティ
「新小岩」駅南口にある8階建てのランドマーク「クッターナ レストランシティ」。
上から下まで、美味しさとエンターテインメントが満載でレストランやカフェ、洋菓子店にカラオケなど様々な専門店が集結した商業施設です。
クッターナレストランシティ 徒歩5分(約400m)
ちょっとした運動や緑と水辺が楽しめる公園。
ウォーキングや水遊びが楽しめる「新小岩公園」。40,000㎡を超える広大な公園にはのんびりした時間をすごせる芝生広場やスポーツ広場、水遊び場などがあります。また、桜の名所として人気の「小松川境川親水公園」も近くにあり5つのゾーンに分かれた園内では釣り橋や冒険船、アスレチックで遊んだり、移りゆく四季を楽しむことができます。
小松川境川親水公園 徒歩10分(約800m)
新小岩公園 徒歩9分(約670m)
かつしかフードフェスタ
葛飾区内の飲食店・食品製造業約50店が一同に会す葛飾区史上最大のグルメイベントです。毎年11月の2日間、区立新小岩公園で開催しています。
多彩なレジャー施設でリフレッシュ。
大人から子どもまで楽しめる「サニーボウル」は1フロア36レーンあり安心のバンパーレーンや最新レーンメンテナンスマシーンなど設備も充実しています。
高さと広さを両立したクライミングウォールをしっかりと構築した「グリーンアロークライミングパーク新小岩」ではクライミングを本格的に楽しむことができます。
運動した後は広々とした露天風呂やサウナを備えた健康ランド「古代の湯」で汗を流してさっぱりとリフレッシュ。食事やカラオケもあり一日中のんびり過ごせます。
古代の湯 徒歩25分(約1,990m)
サニーボウル 徒歩26分(約2,070m)
グリーンアロークライミングパーク新小岩
徒歩12分(約950m)
安心の充実した医療環境。
最先端の医療が受けられる「イムス東京葛飾総合病院」では緊急医療を軸に、心臓・脳血管内手術にも対応可能なハイブリッド手術室と内視鏡センターがあり、24時間365日フル稼働しています。 また、近くにある「メディカルタウン新小岩」では、内科や整形・形成外科、歯科などの医療施設が揃っており安心した医療環境が整っています。
イムス東京葛飾総合病院 徒歩16分(約1,220m)
メディカルタウン新小岩 徒歩5分(約370m)
日常生活に欠かせない公共施設が充実。
「区立中央図書館」は「来てよかった」「行けば何か新しい発見がある」図書館を目指して、豊富な資料と各種サービスを提供しており、「区民の書斎として」江戸川区内全図書館の中心館となっております。「上小松図書館」でも同様のサービスが受けられるため充実した蔵書内容で飽きの来ない読書時間が楽しめます。
手続きや子育て支援などの行政サービスで“えどがわ暮らし”を応援している「江戸川区役所」も徒歩圏内にあるため便利です。
江戸川区役所 徒歩15分(約1,180m)
区立中央図書館 徒歩16分(約1,230m)
江戸川区の子育て支援サービス
CHILD CARE
ぴよママ相談
妊娠中の様々な不安や悩みを軽減し、安心して出産を迎えていただくため、保健師等の専門職員が妊婦の方全員に面談をする「ぴよママ相談」。出産までに「ぴよママ相談」を終了された方には「ぴよママギフト」(こども夢商品券)をお渡しします。
出産育児一時金
1児童につき42万円支給
被保険者が出産したとき、申請により1児につき42万円が世帯主に支給されます。
※妊娠12週(85日)以上であれば死産、流産及び人工妊娠中絶でも支給します。 ※他の健康保険に本人として1年以上加入し、退職後半年以内に出産した場合は、加入していた健康保険に申請できます(その場合、国保からは支給されません。)
よちよち応援隊
江戸川区0歳児サポート事業「よちよち応援隊」では、0歳児の家庭へ家事支援サービスを無料で提供。食事の支度や簡易な室内清掃、育児の補助や通院の同行など、1回2時間から、合計利用上限14時間まで産後の暮らしをサポート致します。
乳児養育手当(ゼロ歳児)
月額13,000円(支給回数は最大12回)
この制度は、江戸川区独自の制度です。赤ちゃんにとって、一番大切な時期を保育に専念していただくための経済的支援を目的としています。出生月(転入の方は転入届の提出日の属する月)から手当に該当します。支給回数は最大12回です。
子ども医療費助成制度
中学校3年生まで助成
中学3年生まで(15歳到達後の最初の3月31日まで)のお子さんが医療機関等で健康保険証を使用して診療を受けたとき、保険診療の自己負担分を江戸川区が助成する制度です。保護者の所得制限はありません。
乳児養育手当(ゼロ歳児)
月額10,000円または15,000円
児童手当は、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とした、国の子育て支援策です。支給額(1人あたりの月額)3歳未満15,000円、3歳から12歳(第1子・第2子)10,000円、3歳から12歳(第3子以降)15,000円、中学生10,000円。
※所得制限額以上となる場合は、児童1人あたり一律5,000円(特例給付)となります。 ※第何子目かを数える際には、18歳(高校3年生)までの児童を含めて数えます。
※出典:「江戸川区ホームページ」(2020年10月現在)
未来を見据えた利便性の高い街づくり。
2014年に策定された「新小岩駅周辺地区街づくり基本計画」。
2014年5月に南口開発の検討組織が設立され
「新小岩一丁目46番街区・48番街区」と
「南口駅前広場」を
含む約1.5haを対象に、新小岩エリアのシンボルづくりを
目指しています。
南北自由通路
2018年6月24日に新小岩駅南北自由通路が開通し、新小岩駅の回遊性と利便性が向上。人々の行き来がスムーズになり、駅南口の賑わいが増し活性化されました。
46番街区・48番街区
広域複合拠点形成に資する土地の有効利用・高度利用を図るとともに、複合的な土地利用を図り、「商業」「業務」「文化・交流公共交易」「医療福祉」「都市型居住」の整備を目指しています。
※出典:葛飾区ホームページより(2020年10月現在)
駅前の商業施設をはじめ、
生活利便施設も揃う充実のライフステージ。