
ZEH
ZEH-M Oriented
〈ゼッチ・マンション・オリエンテッド〉認定マンション
ゼッチ・マンション・オリエンテッドとは、断熱性能を高め、
高効率設備の導入によって快適な室内環境を保ちつつ、
共用部を含むマンション全体での年間の一次エネルギー消費量を
20%以上削減したマンションです。


-
LCCM住宅
(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)建設から廃棄まで一生涯のCO2収支を
マイナスにする住宅 -
ZEH-M(ゼッチ・マンション)
創るエネルギーが使うエネルギーよりも大きいが、
概ね同じになることを目指したマンション -
認定低炭素住宅
建物の一次エネルギー消費量が、
2013年改正省エネ基準に比べて
-10%以上となる住宅 -
一般住宅
一次エネルギー消費量が
2013年改正省エネ基準以下になる住宅
ZEH-M Orientedがもたらす3つのやさしい
健康にやさしい

断熱性能の向上により外気温の影響を受けにくい室内で、一年中、快適に過ごせる住まいで健康的な暮らしを実現します。

一年を通じて快適に過ごすことができます
ゼッチ・マンションなら、リビングから廊下やトイレに行くときに
寒さを感じたりすることが少なくなります。


断熱性能を高めることは、
ヒートショックのリスク軽減につながります
断熱性能が低い住宅は、冬の暖房時の部屋間の温度差が大きくヒートショックのリスクが高いと言われています。また、夏場の住宅内での熱中症につながる危険性もあります。

高断熱の暖かい住まいには、
さまざまな健康効果が期待できます
アレルギーや感染症の原因となる
カビ・ダニの発生を抑制。
寝室が寒くなると睡眠の質が低下。
温暖な住環境等で
心身が満たされた生活に。
※4
家計にやさしい

年間の光熱費が節約できるため家計にやさしい暮らしが実現します。金利優遇などのお得なメリットも充実しております。
高効率設備によるエネルギーの上手な使い方が、エネルギー消費の抑制に繋がり、光熱費の削減を向上させています。






室内側に耐久性や耐候性に優れ、高い断熱性と強度を併せ持つサッシを採用しました。冬は暖かく、夏は冷房効率を高め、省エネ効果を発揮します。

環境にやさしい

政府は2030年度を目標にCO2排出量の改善を促進しております。ゼッチ・マンションはこれからの住まいのスタンダードになっていきます。
2030年までに、2013年度比で温室効果ガスの排出量を46%削減し、さらに、50%の高みに向け、挑戦し続けるという目標を掲げています。特に集合住宅を含む家庭部門は、約66%の削減が求められているのが現状です。


- ※ZEHは“特定の省エネ基準をクリアした住宅”、BELSは“省エネ性能を評価する制度”。BELSの性能評価書を見れば、ZEH基準を満たしているかどうかがわかります。※2025年6月取得。※出典:環境省「地球温暖化対策計画」(令和3年10月22日閣議決定)※掲載の概念図、参考写真、image photoはイメージで実際とは異なります。※1 出典:国土交通省ホームページ※2 出典:経済産業省資源エネルギー庁ホームページ「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について・省エネ住宅」より※3 出典:経済産業省資源エネルギー庁ホームページ「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について・省エネ住宅」より※4 出典:国土交通省ホームページ「家選びの基準変わります」より